営業事務と営業アシスタントの違いは?業務内容や求められる能力を解説

営業ノウハウ
この記事は約6分で読めます。

営業事務と営業(セールス)アシスタントは同じだと考える人が多くいますが、それぞれ仕事内容が異なることをご存じでしょうか?

この2つを混同してしまうと、経営者側と雇われる側の間にミスマッチが起こり、時間を無駄にしてしまうことがあるかもしれません。

今回は両者の業務内容の違いや、それぞれの仕事に求められる能力などを解説します。

営業アシスタントや営業事務のポジションについてピンとこない方は、この機会に理解を深めていただければと思います。

営業アシスタントと営業事務の仕事内容の違い

まずはそれぞれの仕事内容について詳しく掘り下げていきます。

紹介する内容はあくまでも一例であり、会社によって異なる場合があるので、特定の仕事に就く際はあらかじめ企業側に確認を取ることをおすすめします。

営業アシスタントの仕事内容

営業アシスタントは、営業が行う業務を代行して負担を減らす役割を担っています。

具体的には見積もりや請求書、契約書の作成業務、アポイント取り、営業活動に向けた情報収集などが該当します。

営業事務と大きく異なるのは、営業アシスタントは商談に参加することがある点です。

営業事務は基本的に社内にいて業務を行いますが、アシスタントは事務ではなく「営業より」の仕事と考えるといいでしょう。

営業がトラブル対応で不在の時など、何かあったときに代わりの役目を果たす必要があります。

営業事務の仕事内容

営業事務はアシスタントと同じように、書類の作成や計上処理、他部門と連携を取るための事務作業など、パイプ役としての業務が多い傾向にあります。

営業事務は必要に応じて電話やメール対応もおこないますが、商談に行くのは原則営業なので、基本的にはルーティンワークが多いと考えていいでしょう。

営業アシスタントとは違って固定された仕事を行うことが多いので、一つの業務を正確にこなすことが得意な人や、バックオフィスで縁の下の力持ちになることを好む人に向いています。

営業アシスタント/事務のメリットデメリット

次にそれぞれのメリットとデメリットについて紹介します。

これからアシスタントや営業事務への就職を検討されている人は参考にしてみてください。

営業アシスタント|メリットデメリット

メリット

営業アシスタントのメリットは、幅広いスキルを身につけられることです。

営業に代わってさまざまな業務をこなすため、事務作業だけでなく交渉力やコミュニケーションスキルなども習得できます。

業務範囲が広くその分責任も問われるため、営業事務と比べると待遇もいい傾向にあるようです。

デメリット

営業アシスタントのデメリットは、仕事内容にイレギュラーな対応が含まれたり、プレッシャーがかかったりすることです。

営業活動に携わっているとクライアントから思わぬクレームをもらうなど、大きな問題に直面することがあります。

またクライアントと直接やり取りすることになり、さらに営業をサポートする立場でもあるので、やり取りがスムーズに進むよう気を配らなければいけないこともあるでしょう。

営業事務|メリットデメリット

メリット

営業事務のメリットは、仕事内容が基本的に同じでルーティンワークをこなせることです。

基本的にやり取りするのは社内の人になるので、仕事を進めやすく負担が少ないといえます。

イレギュラー対応も少ないため、ワークライフバランスを重視したい人に向いています。

デメリット

営業事務のデメリットは、ルーティンワークが多く成長を感じにくいことです。

営業アシスタントは数字が目に見えてわかり、商談が成約したときなどは自分の成長を感じられるでしょう。

しかし営業事務の仕事は成果を可視化しにくいので、成長志向が強い人にとっては物足りない可能性があります。

営業アシスタント・営業事務に求められるスキル

それぞれの仕事内容にもとづき、求められるスキルを解説します。

営業アシスタントに求められるスキル

営業アシスタントに求められるスキルは以下の通りです。

  • コミュニケーションスキル
  • 交渉力
  • スピーディーに仕事をこなす力
  • 行動力
  • 協調性

コミュニケーションスキルは基本的にどの立場であっても必要ですが、営業アシスタントとしてクライアントと話す以上は、特に重視されるスキルといっていいでしょう。

また営業の代わりにさまざまな仕事を請け負うため、スピーディーに仕事をすることや、自ら考えて作業を巻き取る行動力も求められます。

営業事務に求められるスキル

営業事務には以下のようなスキルが問われます。

  • コミュニケーションスキル
  • 正確さ
  • 繊細さ
  • 柔軟性

営業事務の仕事では、営業がとってきた仕事を正確に社内に伝達し、ミスなく処理をすることが大切です。

そのため正確さや、こまかなところに気づく繊細さが特に求められます。

また営業と連携を取って、何かあったときにすぐ対応できるようコミュニケーションスキルと柔軟性も問われるでしょう。

★1日のスケジュールなど詳しい働き方は、下記の記事でご紹介しています。

営業アシスタント・営業事務に向いている人

それぞれの仕事は向いている人、向いていない人の傾向がはっきりと分かれます。

営業アシスタントと営業事務に向いている人とそうでない人の特徴を見てみましょう。

営業アシスタントに向いている人

営業アシスタントに向いている人の特徴を3つに分けました。

営業アシスタント|向いている人
  • 自分で考えて主体的に行動したい人
  • 成長意欲が高い人
  • 幅広いスキルを身につけたい人

アシスタント業務といえど、やることは営業スタッフとほぼ同じです。

ルールに決められていないことでも考えて対応できる人や、営業スキル、事務スキルなどさまざまな能力を身につけてステップアップしたい人が向いているでしょう。

営業事務に向いている人

営業事務に向いている人の特徴を3つにまとめました。

営業事務|向いている人
  • ルールにもとづいて仕事をしたい人
  • 誰かのサポートをするのが好きな人
  • ワークライフバランスを重視したい人

営業事務の仕事は、営業活動やマニュアルに沿って進められます。

そのためルールにもとづいて仕事を進めたい人や、誰かのサポート役になることが好きな人はやりがいを感じやすいでしょう。

まとめ

営業アシスタントと営業事務の違いからメリット・デメリット、向いている人の特徴まで解説しました。

似たようなイメージがある2つの職種ですが、厳密には仕事の内容に違いがあり、求められるスキルや適性も変わってきます。

ご自身や社内のスタッフのスキル特性が活かせるほうを選んでいただき、成果を出すために2つの仕事をうまく使い分けてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました