メルマガはもう時代遅れ?公式LINEでファンを獲得するメリット・活用事例をわかりやすく解説

リード獲得
この記事は約9分で読めます。

「公式LINEでお客様のリピート率をあげたい」
「メルマガって古い?」

これまでは、新規のお客様にメルマガ登録をしてもらいメール配信をすることが主流でしたが、LINEが普及するにつれて「LINE公式アカウント」でファンを獲得している企業が増えてきました。

そこで本記事では、LINE公式アカウントの概要からメリット・デメリット、ファンを獲得する活用事例までわかりやすく解説します。

古いと言われるメルマガの賛否についても紹介するので、最後までご覧ください。

はじめに ~ファン獲得とは?~

まず始めに、ファン獲得についてご紹介させていただきます。

そもそもメルマガなどを利用し、ファンを獲得しようとした目的は

  • 自社を思い出してもらう
  • 商品購入頻度を高める
  • 継続的な関係性を構築する

ことでした。

定期的にメールでメルマガ登録者にアプローチすることで、少しでも関心を持っているお客様をファンに変換し、1人のお客様が支払う金額(LTV:顧客生涯価値)を増加させることができました。

しかし、これは主流なコミュニケーションツールがメールであったため、メルマガを配信していましたが、今はLINEがコミュニケーションの手段として普及しています。

LINEヤフー株式会社による調査では、LINEの国内月間アクティブユーザーは9,500万人とされています。
これは国民の70%以上が利用している計算になり、幅広い世代のユーザーがいることを表しています。

このような背景があり、コミュニケーション自体がLINE等のチャット形式に変化したことでファン獲得の手段もLINEに移行しました。

では、具体的にLINEによるファン獲得にはどのような機能があるのでしょうか?

公式LINEの使い方・料金体系

LINE公式アカウント 使い方 料金体系

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントとは、企業や店舗がビジネス面(従来のメルマガなどが担っていた機能)で利用するLINEアカウントのことです。

「友だち登録」をしたユーザーに対し、様々なコンテンツを配信することで、顧客と継続的な接点を作るために活用されます。

メルマガでは使えない機能が数多く実装されており、無料で始められるのが魅力です。

では具体的に、LINE公式はどのような機能があるのかをご紹介します。

LINE公式アカウントの料金体系

2020年に旧「LINE@」が終了し、「LINE公式アカウント」に集約されたタイミングで料金プランが変更されました。

3つのプランが用意されていて、主に金額とメッセージ通数が異なります。
誰でも無料プランから始めて、必要に応じて課金していくなどのスムーズな運用ができるように、シンプルな料金体系になっています。

引用:LINE公式アカウント 料金プラン|LINEヤフー for Business (lycbiz.com)

ここでは、「メッセージ通数=送付人数×メッセージ通数」でカウントされます。
1通あたりでは、3吹き出しまで送信できるようです。

初期費用は無料で気軽に始められるので、まずは登録だけしてみるのをオススメします。

LINE公式アカウントの主要機能

LINE公式のビジネスで利用できる主要機能は…

  • テキスト、動画などのメッセージ配信
  • 条件でメッセージの配信者を限定でいるターゲティング配信
  • 1on1のチャット機能
  • 自動応答メッセージ
  • ショップカード発行
  • クーポン作成、配信
  • VOOM投稿
  • リッチメニュー作成

などです。

正直、信じられないくらい機能に富んでいて驚くかもしれませんが、LINE公式はこれらの機能を無料で利用することができます。

一方で、下記の機能については課金対象にカウントされます。

  • メッセージ配信(絞り込み配信,ステップ配信含む)
  • Messaging APIの「Push API」「Multicast API」「Broadcast API」「Narrowcast API」

ファン獲得から売上に繋げるイメージ

実際に、飲食店がライトプランを導入したケースを考えると、どのような効果が期待できるかシミュレーションしてみます。

LINE公式アカウントの友達の人数100人
月間のメッセージ配信回数4回
受信者の来店率3%
1組あたりの平均来店人数3人
平均の客単価3,000円

上記の場合、LINE公式アカウントの活用によって創出される月間売上は、108,000円です。
これだけ見ても、費用対効果の高い営業手法だとお分かりいただけるでしょう。

続いては、LINE公式を利用するメリット・デメリットをご紹介します。

公式LINEのメリット・デメリット

機能面の充実さがよく理解できたと思いますが、LINE公式を利用する具体的なメリット・デメリットは何でしょうか?

定量的な数値などをもとにご紹介させていただきます。

公式LINEを活用するメリット

今回ご紹介するLINE公式のメリットとして、前述したユーザー数や機能性以外で、LINE公式を利用するメリットをご紹介します。

メールよりも開封率が高い

メルマガの平均開封率は10~30%前後と言われていますが、LINEの平均開封率は60~70%と言われています。

この差は非常に大きく、仮にメルマガ、LINE公式共に1,000人の登録者がいた場合、メルマガだとメッセージを見てくれる人が200人ですが、反対にLINEだと650人となり、圧倒的な差があります。

販促をするにもファンを獲得するにも、メッセージを読んでもらうことが大前提で必要なので、認知者の母数を増やす点では圧倒的な強みになるでしょう。

手軽に友達登録ができる

メルマガでは、登録するごとに氏名などの個人情報を入力する必要がありました。
登録するごとにこの手間が発生するため、どうしても遠慮されてしまう傾向がありました。

しかし、LINEではQRコードなどを読み込むだけで登録ができるようになり、登録の心理的ハードルが低くなったため、母集団形成が非常に簡単になりました。

ユーザーと距離感を縮めやすい

LINEが普及し、多くのユーザーが友人との会話をLINEで行っています。

そのため、LINEを開くときのユーザーの心理状況は比較的オープンになっていると考えられます。

友人と同じ画面内の並びに、企業の公式アカウントは紛れ込むことができるため、従来のメルマガよりも距離を縮めやすくなったと言えるでしょう。

公式LINEを活用するデメリット

ここまで、LINE公式の良い面のみを伝えてきましたが、次にLINE公式のデメリットをご紹介します。

スマホユーザーに依存する

LINEはその手軽さゆえに、スマホユーザーから支持を集めました。

しかし、PCユーザーにはあまり利用されていないと思います。
PCで使えないことはないのですが、PCだけでLINEを使うという人は少ないと思います。

そのため、スマホユーザーに依存してしまうというデメリットがあると思われます。

ブロックされやすい

LINEは登録が手軽な反面、ブロックもされやすいという特徴があります。

メリットでもお伝えしましたが、距離感が近いため連絡の頻度を過剰に多いと、迷惑に感じられてしまい、ブロックされがちです。

適切な頻度で、適切な内容を伝えるように意識しましょう。

メルマガのメリット・デメリット

LINEの長所と短所を理解したうえで、ここではメルマガの特徴についても再確認してみます。

メルマガを活用するメリット

LINEと比較してのメルマガの利点として、長文で正確に情報が伝えられる点が挙げられます。

メルマガなら文字数制限はなく、LINEよりも「読む」という行動に特化したツールです。

LINEであれば、会話感覚でテンポ感よく読みやすい文章が好まれますが、メルマガであれば1通のなかに画像や資料リンクなどを添付ことができるので、一気にクロージングまで完結させることが可能です。

十分な情報量で、慎重な比較検討が必要な高額商材を扱っている場合は、メルマガも依然として有効な手段と言えます。

メルマガを活用するデメリット

一方でデメリットとしては、LINEと比較して開封率・到達率が低い点が挙げられます。

読者の立場からすると、毎日大量のメールが送られてくることで、情報過多の状態に陥っているケースが多いです。
未読のメールが何件も溜まっている方も、きっと多いでしょう。

また、一部のユーザーでは「捨てアドレス」と呼ばれる登録用のメールアドレスを使っている人も存在します。

LINEは基本的に1つのメールアドレスに対し1アカウントしか作成できないので、このようなケースは少ないですが、メルマガの場合はいくら送っても届かないことがあるのが難点です。

公式LINEの活用事例

引用:【公式】LINE公式アカウント|LINEヤフー for Business (lycbiz.com)

では最後に、LINE公式の活用事例をご紹介します。

これまで、機能やメリットはご紹介しましたが、これらをどう活用すればいいのか事例をもとにイメージしてみましょう。

株式会社BUY THE WAY(人材業界)|CVRがメルマガの5倍に

株式会社BUY THE WAY様は、自社求人サイト「保育box」のユーザー用コミュニケーションツールとして活用しているとのことです。

主にサイト来訪者を友だち登録させ、長期的にユーザーを囲う目的の他、そのまま新着求人の案内や求人検索・応募へと促しているそうです。

メルマガのCVR(コンバージョン率)が0.25%だったのに対し、LINEは1.25%と、かなり高く成果がでているとのことでした。

■参考
https://www.linebiz.com/service/line-official-account/case-study/other/

ESOH個伸塾(教育業界)|退塾率が大幅減少

ESOH個伸塾様では、生徒と保護者へのコミュニケーションツールとしてLINE公式をご利用しています。

それまでは、電話やメールが主な手段でしたが電話の手間や距離感が遠かったとのことですが、LINE公式を導入することで、コミュニケーションの円滑化と距離感を縮めることに繋がったそうです。

その結果、LINE公式アカウントの開設前後の2年間で、退塾率は約28%減少したそうです。

■参考
https://www.linebiz.com/jp/case-study/esoh/

ピクシーラッシュ(美容業界)|割引キャンペーンで予約急増

ピクシーラッシュ様は、予約サイトと集客ツールとしてLINE公式を利用しています。

具体的には、予約サイトから予約されたお客様にLINE公式を提案し登録してもらうことで、クーポンなどを効果的に配信しているようです。

また、メッセージ配信やタイムラインで、主にリピーター向けの割引キャンペーンを告知したところ、コロナ禍が続く中にもかかわらず、配信から3日足らずで20件近い予約がLINEチャットを通じて入ったそうです。

■参考
https://www.linebiz.com/jp/case-study/pixielash/

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事を読み、今はメルマガよりもLINE公式アカウントの時代であるということを感じていただけると幸いです。

また、新型コロナウィルスの流行でお客様との関係性も弱まっているため、LINE公式を通してお客様との距離感も近づけてみてはいかがでしょうか。

▼同じく古いと言われるフォーム営業については、下記の記事です。

毎月先着10社!ITツールの無料導入支援

Itツール 導入支援

こちら’’から導入支援対象ツールをお選びください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました